ニューラルネットワークに基づく新たな有音区間推定法
SAS の診断では、終夜睡眠ポリグラフ( PSG )検査が行われているが、一晩入院し、複数のセンサを装着する必要があるため、拘束感が強く、患者負担が大きい。そこで研究グループは、非接触マイクロフォンを用いて、患者に接触することなく、録音した睡眠時に発生する音(睡眠音)からいびきを抽出し、 SAS スクリーニングを行う新規システムの開発を行ってきたという。 歯科技工用技工機器 その手法は、睡眠音から有音区間を推定し、有音区間からいびきを抽出、いびきの音響解析による SAS スクリーニングを行うという、 3 ステップからなる。研究グループは最近、背景ノイズに埋もれている呼吸信号の検出を目指して、ニューラルネットワークに基づく、新たな有音区間推定法を開発したという。 歯科レントゲン 今後、在宅でも使用可能な非接触の病気検査機器を製品化することができれば、健康寿命の延伸、生活の質の向上につながると期待される。研究グループは、今後も企業などとの医工連携を通じて、睡眠音だけではなく、腸音、嚥下音など、新たな生体音響研究を展開していく予定としている。 http://athena32.blog.jp/archives/6194734.html