健康にも、ビジネスにも。最大の効果をもたらすのは“美しい歯”だった

"審美歯科"は、ただ歯の見た目を綺麗にするだけではない。噛み合わせや話し方など、口腔の機能面を支える意味でも重要な役割を持つ。歯科レントゲン

東京・八重洲で審美歯科を専門とする『ノブ レストラティブ デンタルオフィス』の北原信也院長は、極力いまある歯を抜かず、美しい口内環境を整える治療に専念している。家庭用・歯科用超音波スケーラー

"歯並び"は、ビジネスにも影響が?
「メイクやファッションできれいに装っている割には歯並びのよくない人々が、諸外国と比べて日本には多いと思います。ともすると日本人は外側を意識してばかりで、歯は最後になりがちですよね」

少年期を英語圏で過ごした北原氏は語る。

「海外でのビジネスシーンにおいて、歯並びの良し悪しでプレゼン結果が左右されたという話を聞いたことがあります。たかが歯並びでと思うかもしれませんが、審美歯科の意識が高い欧米諸国では、仕事への評価に影響しかねない。なので、海外に出向く人も多い現代で"日本人は歯がキレイだ"と言われるよう、ビジネスマンの多い八重洲で審美歯科を展開しています」

评论

此博客中的热门博文

自分の「歯(Ha)」を「知る(SiLL)」唾液検査用装置・『SiLL-Ha』 「予防歯科を推進する」ニュースレター 6月4日(月)発行

第36回日本歯科東洋医学会学術大会

定期的に歯のチェックを受ける“予防実践者”は、全体の約3割