前歯が欠けたり抜けたりしたとき、まずは牛乳につける、というのは一般的な方法なのですか。

教科書への記載、国家試験にも出題されているのでかなり一般的です。

基本的な対応として、歯が抜けたり、根元近くから欠けたりした場合は、「歯牙保存液」または「生理食塩水」、「牛乳」に浸漬します。超音波スケーラー

緊急対応としては、最も日常的に身近にあるものとして「牛乳」が良いと思われます。牛乳がないときは、患者の舌下部に静かに置いて、来院してもらいます。

歯科的には、「歯牙保存液」(ティースキーパー「ネオ」)が最も推奨されます。小学校や中学校の保健室に常備されているところもあるようです。口腔内カメラ

ーー牛乳につける理由はなんですか。

浸透圧だけでなく、pHも体液に近似しているからです。

ーーこの場合、温度は常温または、体温に近いほうがいいのでしょうか。

常温が望まれますが、脱落歯に付着した微生物の繁殖を抑制するため、気温が高い場合は、保冷剤などで冷やした状態が良いと考えます。

ーー長い時間は持たないと思いますが、最大で何分ほど持ちますでしょうか。

30分以内が望まれます。衛生上というよりも、早ければ早いほど再植できる可能性が高まります。歯根膜(歯を支えている骨と、歯根の間にある薄い膜)の状態によりますが、統計的には60分くらいまでですと予後がいいようです。

评论

此博客中的热门博文

第36回日本歯科東洋医学会学術大会

自分の「歯(Ha)」を「知る(SiLL)」唾液検査用装置・『SiLL-Ha』 「予防歯科を推進する」ニュースレター 6月4日(月)発行

2001年の帝京大学事件では49億円の返還・減額