朝起きたときが最も口内環境が悪い

最後は「歯のメンテナンス」だ。これは歯医者でプラーク(歯垢)を取ってもらうなど、定期的なクリーニングを行うことを前提に、歯磨きの仕方を工夫するということだ。なかでも大事なのは「歯磨きをする時間帯」だという。歯科技工用技工機器

「朝食後と夜寝る前に歯磨きをする、という人が大半だと思いますが、朝の歯磨きは、寝起きすぐにしてください。バクテリアは、寝ている間に爆発的に増えます。朝起きたときが最も口内環境が悪いわけです。そして、寝起きの歯磨きは歯磨き粉を使わずに行ってほしい。歯磨き粉を使うと、適当に磨いても綺麗になった気分になりますが、歯磨き粉を使わなければ、どこまで綺麗に磨けたか、歯の状態がよりわかりやすいからです」 歯科レントゲン

まずは、歯医者で歯のクリーニングをしてもらい、歯のベストコンディションを知ろう。そこに近づけることが歯磨きの目的だ。

「歯磨きは1つの技術です。人により歯の形や力、器用さが異なるため、上手に磨ける歯ブラシは百人百様。電動歯ブラシで上手に磨ける人もいれば、普通の歯ブラシが磨きやすいという人もいる。何本も試して自分にとって究極の1本を見つけましょう」

评论

此博客中的热门博文

自分の「歯(Ha)」を「知る(SiLL)」唾液検査用装置・『SiLL-Ha』 「予防歯科を推進する」ニュースレター 6月4日(月)発行

第36回日本歯科東洋医学会学術大会

定期的に歯のチェックを受ける“予防実践者”は、全体の約3割