治療活用、高いハードル

 京都大チームが発見した新しい化合物は、胎内にいるダウン症のマウスだけでなく、ヒトのiPS細胞を使った実験でも効果が見られた。もし出生前のダウン症の治療薬が実現すれば影響は大きい。国内では出生前診断を受けて染色体異常が確定した人のうち、90%以上が中絶に至っているとされる。治療の選択肢が示されれば、こうした状況に変化が起こる可能性がある。超音波スケーラー用チップ

 研究チームは新化合物を「アルジャーノン」と名付けた。米国の作家ダニエルキイスの小説「アルジャーノンに花束を」も意識したという。この小説に登場するアルジャーノンは、脳手術を受け高い知能を得るネズミの名前。ところがこの手術には、やがて知能を失う欠点があるというあらすじだ。歯科研磨機

 今回の新化合物にも課題はある。ダウン症は、複合的な疾患群だ。知的障害のほか、合併症として心臓病や聴力障害などを伴うこともある。アルジャーノンが神経幹細胞の増殖を促しても、先天性の心疾患が改善するわけではない。

 創薬に向けたハードルも高い。臨床研究にまで至った場合、健康な妊娠した女性に薬を飲んでもらう必要があるからだ。


 日本ダウン症協会は「障害は子どもの個性の一側面」として捉えている。ダウン症を「病気」として「治療」すべきなのか。新たな議論が必要となる局面も、いずれ来ることになるかもしれない。

评论

此博客中的热门博文

ほかにも消化器系の病気や糖尿病、腎臓病や肝臓病でも口臭がすることもある

鼻血・口臭・目の疲れ、妊娠が原因のことも。妊娠中のよくある悩みを産婦人科医が解決

東大不合格が分かってすぐ仮面浪人を決意した