認知症患者の徘徊や災害時の身元確認に有効 『義歯刻印法』で入れ歯を名札代わりに
九州北部を襲った記録的な豪雨では、犠牲者の遺体が有明海や佐賀県内の川まで流され、身元確認に時間がかかっている。7月16日に見つかった遺体が福岡県うきは市の89歳の男性と判明したのは、21日のことだった。 歯科電解研磨機
2011年の東日本大震災でも、津波に飲み込まれた遺体が遠方まで流され、身元の確認作業は困難を極めた。遺体安置所では全国から駆けつけた歯科医師が、硬直して固く閉じた遺体の口を手で開き、一体一体、歯の有無や治療痕、義歯の状況、充填金属の種類などを丁寧に調べ、「デンタルチャート」という用紙に記録。そして、歯科カルテに残された治療記録やレントゲン写真などと照らし合わせながら、気の遠くなるような照合作業が行われた。
「歯」は身元確認の最後の砦
なぜ、歯から身元確認ができるのか。 歯面清掃用ハンドピース
千葉大学法医学教室准教授の斉藤久子氏はこう説明する。
「歯は、人の体の組織のなかでもっとも硬く、腐乱したり、白骨化したり、焼けても永く残ります。歯さえ残っていれば、性別、年齢、血液型、DNA型の判定が可能です。また、日本人の多くは虫歯治療を経験していますし、歯周病にかかって歯がなくなり入れ歯の人も多いのが現実です。つまり、国民の大半はどこかの歯科医院に自身の歯科カルテやレントゲン画像などを残しているということになり、その記録は身元を確認するための貴重なデータになる可能性が高いのです」
评论
发表评论