歯がなくなったあの人に伝えたい本当の危険

あなたはちゃんと歯のメンテナンスができていますか?筆者は歯科医師としての知見や経験を基に、歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、その中でも強く訴えていることの一つが、歯周病の予防と治療の重要性です。

日本歯科衛生士会ホームページより概要を抜粋しますと、歯周病とは「歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨で構成される歯周組織が、口の中の細菌感染によって破壊される慢性炎症性疾患のこと」で、成人だけではなく小・中学生などの若年層も多く罹患(りかん)しているとされています。
技工室用照明/吸塵口付き研磨機AX-J4
歯をしっかり磨いていても、気づかずに…

適切に歯磨きができていないと、健康な歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、それを改善しないまま深部の歯周組織まで炎症が波及すると、歯と歯肉の境目の溝が深くなり、歯周ポケットが形成されます。これが重症化してしまうと歯がぐらつき始め、残念ながらたくさんの歯を失ってしまうことになりかねません。しかも歯をしっかり磨いていても、気づかずに歯周病になっている人がかなり多いのです。

歯周病がもたらすさまざまな弊害は「歯周病という身近な病気の恐ろしすぎる真実」(2月7日配信)で詳しく解説しましたが、今回は歯が抜けてしまうことそのもののリスクについてお伝えしたいと思います。ひとたび歯を失うと、だんだん他の歯もなし崩し的に失ってしまうことが多く、「あっという間に歯がなくなってしまった」ということも少なくありませんボトル付きスケーラー 。そして、歯がなくなると健康面や寿命の面でも不利になることがわかっています。

2015年、日本歯科医師会は「歯や口の中の健康を保つことが全身の健康につながる」ことを国民に広く知ってもらうために、国内外の歯科に関する1000件以上のデータを分析して、「健康長寿社会に寄与する歯科医療・口腔保健のエビデンス2015」という資料を公開しました。
オススメ商品をご覧ください:
http://www.athenadental.jp/category-2189-b0-口腔内照明器.html
 それによると、65歳以上の人で、20本以上歯が残っている人は10~19本残存している人に比べて死亡率が1.3倍低く、0~9本しかない人と比べると1.7倍も死亡率が低くなることがわかりました。

つまり、自分の歯がたくさん残っている人ほど、全身疾患にかかるリスクが低くなり、長生きできる、ということが分かったのです。このような研究結果は世界中で次々に証明されてきています。

長生きと密接に関係する歯の機能は、歯の根っこの先にある「歯根膜」(しこんまく)という組織です歯科研磨機 。歯根膜はたくさんの役割を担っている組織です。歯にかかる力を和らげるクッションの役割をしたり、お肉が柔らかいとか、フランスパンが硬いなどの物の硬さを精密に感知したりする優秀なセンサーでもあります。口の中にはたくさんのセンサーが存在しますが、歯根膜はかむときに非常に重要な役割を果たします。

かむことによる歯根膜への刺激は、脳の中枢に送られ、脳の中の「運動」や「感覚」をつかさどる部分や「記憶」「思考」、そして「意欲」に関係する部分まで活性化させることがわかってきました。

かむということが、歯根膜を刺激し脳を活性化させる。これが重要なんです。よくかみ、脳に刺激を送ることが認知症予防にも運動機能低下予防にもつながります。歩けなかった人が、歯を治してよくかめることになったことによって、庭仕事ができるまでに回復した事例もあります。歯を治しただけではないのかもしれませんが、歩けるようになった一つの要因ではあると思います。

もう一つ重要なことは、咀嚼(そしゃく)することによって内臓年齢が若くなること。昔から言われているように、しっかりとかむ回数を増やして食事することは重要です。唾液も多く出てきますし、内臓の負担も減らします。内臓の負担が減れば内臓を若く保つことができます。内臓年齢を若く保つことも健康寿命を延ばす秘訣です。できるだけ、お口に入れる物を小さくしたり少なくし、かむ回数を増やして食事をするよう心がけてみましょう。

歯がある人とない人での健康状態の比較

歯がある場合とない場合、単なる寿命だけでなく、健康寿命(普段の生活で介護を必要とせず健康で自立した生活のできる寿命)に大きな違いが出ることがわかっています。単に寿命だけが長くなっても要介護や認知症の期間が長いと、本人のみならず、家族にも大きな負担がかかってきます。

评论

此博客中的热门博文

自分の歯が多く残っていると、健康寿命が2~3カ月長くなる

東大不合格が分かってすぐ仮面浪人を決意した

ほかにも消化器系の病気や糖尿病、腎臓病や肝臓病でも口臭がすることもある